個人サイト
戻る
「hon for japan」
仙台在住のプランナーサトウヒロユキ氏による被災地に本を贈る、個人プロジェクト。私も本を送りました。一般の方でも本を送れるので、どんどん参加を。
PTSD.info
犯罪によるPTSD(心的外傷後ストレス障害)についての情報サイトです。 実際に犯罪の被害にあわれた方、大切な人が被害にあって苦しんでいる方、PTSDに興味のある方、のため作成されたHPです。犯罪被害者ではなくとも、心的外傷後ストレス障害を心に負っている方の役に立つと思います。是非一度覗いてみてください。
La notte che non passa mai. もしくは NNPM
オルゴールの表紙の帯に感想を使わせてもらったローマ在住の中学生(『オルゴール』出版当時)の詩と心のサイトです。胸を締め付けられるような詩が多いです。キラリと光るものがあります。
天国の家
小説『桜結び』の執筆でアドバイスをしたのがきっかけで意気投合、その後フリーペーパー『生きよう』や、朗読会2011年の朗読会『白いチョーク』2012年の『ピンクシャツデー朗読会』など、ちょいちょい一緒に活動している方の佐藤瑤子さんのブログです。
GreenLives(都合により一旦閉鎖になるということです。04/08/28)
大学時代の「小説研究会」の先輩の、小説と尾崎豊のHPです。読み応え抜群です。文芸関係のリンクも充実してます。・お勧め作品「太陽の普遍」「太陽の流域」「春は名のみの」etc「真夏の零秒(『GreenLives』に寄稿しています、やはり小説研究会の先輩の著述です。勉強になります)」
Crazy Bear
ちょっと渋い「縦書き小説」のHPです。各短編小説の最後のページに、カクテルの作り方の紹介があります。・お勧め作品「金木犀(サムライ・ロック、サケティーニ・オンザロックス)」「大きな木の下で(ロングバージョン)」
ことのはのいと
「文芸山脈」(元『宝島』編集者・村松恒平先生主宰 『ライター塾』から発掘された方々の同人サイト)のBBSでお世話になりました、春樹(ハルキ)さんのサイトです。HPには同じ「オルゴール」という題名の掌編小説をアップされています(笑)。・お勧め作品「PARADISE」
Ephemeral
ファンタジー小説のサイトです。ジャンル的にはちょっと違うのですが「まだ高校生(『オルゴール』出版当時)なのにここまで書けるのはすごい!」と思ったのでリンクに加えました。中学生の時から書いていたそうです。お勧め作品・「忘れられた街」
空への部屋
独特な魅力のある不思議なサイトです。文章以外にも自作MIDIなどもあります。・お勧め作品(子守唄)「やわらかなこもりうた」「鉛街」
Twilight Angel. 〜 黄昏の天使 〜
心のサイトです。私とは考え方も感性もずいぶん違うため、色々考えさせられます。MAJORITYのmaiさんと仲が良いようです(笑)。
STUDIO MARBLE
「ここまで書けるなんて! 本当に中学生(『オルゴール』出版当時)なのか?」そう思ったのでリンクしました。「音楽」もやっているようですが、私はそちらは完全に素人なので(汗)。お勧め作品「ミント」(まだ荒削りですが『華やかな感性!』を感じます)
EGG SPACE
大学時代同じ国文学科だった友人の非常にユニークな作りの読み物系サイトです。ショートショート、まんが、短編小説、戯曲等、多くの作品があります。どの作品も、非常に個性的です。あなたも不思議な玉生洋一ワールドを覗いてみませんか(笑)。
鉄腕アマノ
教育関係メインのページなのですが、教師をなさっている管理人さんの経験から書かれた「詩・俳句・短歌」が非常に心に染みます。HPにアップしている作品のほとんどが季刊「抒情文芸」に掲載された作品です。お勧め作品「抵抗」「お母さんピアノを弾いてください」
Infinity dreams
以前は、少年特有の「硝子の感性」とでも表現したくなるような、非常に繊細な感性から生み出された、この感性を大切に大人になっていってもらいたい、そう感じるような詩のサイトだったのですが、現在は音楽サイトになっています。本人は作曲がメインだったようです。しかし、発表しないとしても詩は書き続けてもらいたいなあ。
Hiroki Nagae's Picture
大学時代の「日大学文理剣道部」で一緒だった、映画のシナリオライターを目指している、友人の映画のサイトです。大学時代は、剣道の話しかしてなかったのですが、小説を出した後になって彼から連絡があり、実はそうだったと知りました。
駆出ブログ
阿佐ヶ谷のワインバーで知り合った飲み友達のサイトです。文学について語り合ったり、作品についてアドバイスをもらったり、小説を書くヒントになる本や詩などを紹介してもらったりもするような関係です。
NOVELITEQUE
うつ病で現在も治療中の佐々木謙一さんという方のHPです。自分の創作活動などを通じ同じ苦しみを持つ方々に、何らかの希望をと考えられてます。詩集『わたしたちの死者』(新風舎)を出版しています。
次の晴れた日に
精神障害と闘いながら、現在克服しつつある藤沢みちさんのHPです。とてもいい子で頑張っていて、応援したくなります。というか応援してます(笑)。
漫我宣言
「こわれものの祭典」で、偶然隣に座って色々話して、仲良くなった中尾君夫さんのサイトです。「漫画」ではなく「漫我」である所がミソです。彼の作品には深く考えさせられるものが多く、発想も面白いです(中尾さんは既に亡くなられており、HPも無くなっていますが、彼が確かにこの世に存在した証の一つとして、このリンクは残しておきます)。
Lunatic Ice
フィギュアスケートと小説をこよなく愛するなゆたさんのブログです。小説も読めるようになっております。『ルナティック』が非常に良く書けていておすすめです。
九流晃 official website 9ryu-net
『始末屋』(文芸社)を出版した、九隆晃さんのHPです。原稿段階で色々アドバイスしましたが、本になった時にはまた驚くほど良い出来になっていました。非常に緊張感のあり、映像が目に浮かぶ上質なハードボイルドアクション小説です。『始末屋2』の執筆依頼が来たり、文学賞に受かったりしたら、リンクを「公式HP」の方へ移動する約束です。頑張れ!
暁の空 〜性同一性障害と俺の歩み〜
FTMTS(体→女、心→男)暁斗さんのHPです。ものすごく頑張っているので、応援したくなります。2012年2月、暁斗さんが急死したという連絡がありました……。ショックです。リンクは残しておきます。
小笠原在住川波静香のページ
『サメの通る道―小笠原より―』(文芸社)というエッセイ集を出版されている、小笠原在住の川波静香さん文章と写真のサイトです。写真もいいですが、私としてはやはりエッセイや小説など文章の方が好きです♪
朝の詩(あしたのうた)
「ピンクシャツデーをブログで紹介したい」とご連絡をいただいた、あげおさんの不定期ブログです。マイペースでいい感じです♪